Uncategorized

【初心者必見】スキー技術の専門用語紹介~初級編~

こんにちは!

プロスキーヤーの小原健汰です

大学を卒業してレーシングスキーの修行で3年単独海外転戦し、

現在はスキーのレッスンで生計を立てています

この記事では

スキーの技術に関する専門用語(初級編)を紹介していきます

スキーを始めると、

さまざまなサイトで

  • 「上達の仕方」を調べたり
  • レッスンを受けたり
  • 自分で考えたり

する機会が増えると思います

その際に、

「言ってる意味が分からない」

「どう表現したらいいのか分からない」

と、ならないためにも最低限の専門用語は理解しておいた方がいいでしょう!

この記事では、スキー場で当たり前に使われている専門用語を詳しく解説していきます

それではいってみましょう!

カービング

カービングとは

スキー板がズレずに雪を切って滑っていく滑り方を指します

よく「切る」「切っていく」などと表現されるのはこのためです

スキーは長い乗り物なので、

通過点に対してトップから入り、最後にテールが通過します

その中で、

トップが通ったところをテールも通過するのがカービングターンです

この際、スキーの接雪面は極めて少なく、

ほぼ滑走面は接雪せずにほぼエッジだけの接雪になります

カービングで通過した後の雪面には、

細いシュプールが2本(外足、内足)はっきりと残ります

ここまで説明してお察しの方もいるかと思いますが、

むしゃ

カービングターンはかなり上級のテクニックになります

しかし、スキーをしていく上ではとても重要かつ、

レッスンなどで頻繁に使われ、

次に出てくる「ずらし」と対極にある用語なので取り上げました

カービングはとても奥が深いテクニックですので、

また専門のページで別途解説をしたいと思います

興味のある方はぜひそちらもご覧ください!

ずらし

先ほどカービングの説明が長くなりましたが、

ずらしとはこの反対です

進行方向に対して、スキーが横方向にズレながらターンをしていくことを指します

イメージとして、

  • カービングが雪を切っていく
  • ずらしは雪を削っていく

ような感じです

ずらしのターンの場合、トップが通った所よりテールは外側を通過します

スキーのメソッドの中でもかなり多くの種目に使われる用語で、

基本中の基本になります

通過した後の雪面には、幅の広いシュプールが残ります

雪面に触れている部分が多く、滑走面もしっかり接雪して滑るのが特徴です

直滑降

直滑降とは、一切曲がらず滑り降りていくことを指します

テクニック的には何もしなければいいのでかなり簡単ですが、

実際にやるとなると、

  • 転倒した際のリスク
  • スピードの次元がすこぶる高い
  • ハイスピードでのスキーのコントロールが難しい

などの理由から、こちらもかなり上級者向けのテクニックになります

ただ、技術的な説明の中でたびたび登場することがあるので、

覚えておきましょう

斜滑降

斜滑降は、斜面を横切るように斜めに横断することを指します

ターンをするのではなく

片側を行なったら、方向を変えてから反対側を行うのが一般的です

どんな形であれ、斜面を横切れば斜滑降

になりますが、

上から滑ってくる人に衝突するリスクがあるので十分注意が必要です

ライン

ラインとは、

ターンをしていく中で、スキーが通る場所を指します

また、シュプールの代わりにラインと言われる場合もあります

  • 綺麗なラインを描く
  • ライン取りが上手
  • ラインメイク

などのように使われます

内足、外足(ないそく、がいそく)

スキーをする際に、

  • ターンに対して内側の足を内足(ないそく)
  • ターンに対して外側の足を外足(がいそく)

と表現されます

上の写真の場合、

  • 右足が内足
  • 左足が外足

になります

内足は小さい弧を描き、外足は大きな弧を描きます

ターンごとに内足と外足は入れ替わります

シュプール

シュプールとは、スキーが滑走した後に雪面に付いた線のことを指します

ラインと呼ばれることもあります

当然ですが、

  • 柔らかい雪の方が深く
  • 硬い雪の方が浅く

シュプールが付きます

朝一の圧雪された雪面に思いっきり自分のシュプールを描くのは、

病みつきの気持ちよさです、、、

( ´∀`)プハァイキテテヨカッタ

内傾角

内傾角は名前の通り、ターンの際にどの程度内側に倒れているかを表します

バイクや自転車をイメージしてください

スピードが速く、急カーブをするほど遠心力が強くなります

この時に遠心力に対抗するために内側に傾く必要があるのですが、

これがまさに内傾角になります

むしゃ

一般的にはスキーが上手になればなるほど、

深い内傾角を生み出せるようになります

八の字(はのじ)、ボーゲン

八の字とは、トップを閉じてテールを開いて滑るテクニックの事を指します

ボーゲン、プルークボーゲンと呼ばれることもあります

2本のスキーの形が漢字の八のようになる事からこう呼ばれています

常に両スキー(2本のスキー)がずらしの状態になるため、

スピードをコントロールしやすいのが特徴です

八の字で滑る際には常に体の中心に近い方のエッジを雪面につけて行います

パラレルターン

パラレルターンは、両スキーが平行に揃っている状態で滑る事を指します

スピードも乗りやすいため、

ある程度上達してからのテクニックとなります

パラレルターンの場合は、ターンに対して内側のエッジを立てて滑ります

これができるようになったら脱初心者と言っていいでしょう!

まとめ

今回はスキー技術の専門用語をまとめました!

まだまだたくさん専門用語はありますが、

  • まず最初に出てくる用語
  • 使われる頻度が多い用語

をピックアップしてみました

技術的な知識が少しあるだけで楽しさがグンと増すと思いますので、

ぜひこの記事を参考にして楽しんで頂ければなと思います!

他にも分からない用語、書いて欲しい記事募集しています

ホームの質問箱からどしどしリクエストください

それでは最高のスキーライフを!

またね!